星彩のripieno

前にも書いたのですが、より詳しく書いてみたいと思います。
・氷結界の龍 ブリューナク
シンクロ・効果モンスター
星6/水属性/海竜族/攻2300/守1400
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
自分の手札を任意の枚数墓地に捨てて発動する。
その後、フィールド上に存在するカードを、
墓地に送った枚数分だけ持ち主の手札に戻す。
魔轟神においてだけでなく幅広いデッキに採用されているカード。
手札に魔轟神が大量にあり、処理に困った時などにブリューナクを一枚作ってしまうことによって、魔轟神にとっては勝てるか負けてしまうかまで言っても過言ではないカード。
・エンシェント・ホーリー・ワイバーン
シンクロ・効果モンスター
星7/光属性/天使族/攻2100/守2000
光属性チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
自分のライフポイントが相手より上の場合、
その数値だけこのカードの攻撃力はアップする。
自分のライフポイントが相手より下の場合、
その数値だけこのカードの攻撃力がダウンする。
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、
1000ライフポイントを払う事でこのカードを自分フィールド上に特殊召喚する
このカードはとても特殊なカードだと思います。魔轟神以外のデッキでは、出すことすら困難なカードですが、効果だけ見てしまえばとても強いカードで、このカードが一枚あるかないかで戦況は大きく変わります。例えば相手の場に何もない状態で、エンシェントと攻撃力3000のモンスターがいれば、3000モンスターで攻撃すれば、8000-3000で残りの相手ライフが5000、横にエンシェントがいれば2100+自分と相手のライフ差の3000が加算されて、攻撃力は5100なので攻撃さえ通ってしまえば8100ダメージで勝ちと言った勝ち手段が生まれるのでブリューナクなどのカードと同様魔轟神には必須だと思います。
・魔轟神レイジオン
シンクロ・効果モンスター
星5/光属性/悪魔族/攻2300/守1800
「魔轟神」と名のついたチューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
自分の手札が1枚以下の場合、このカードがシンクロ召喚に成功した時、
自分の手札が2枚になるまでデッキからカードをドローする事ができる。
遊戯王ってカードゲームにおいてドローするという機能を持ってるカードに弱いモンスターはあまり存在しないと思います。チャワ+グリムロ、チャワ+ユニコール、ガナシア+ケルベラルと言ったレベルの低いチューナーが多い魔轟神の生かしているカードの一枚だと思います。レイジオンは、出して二枚ドローして終わりというわけではなく、エンシェントをそのあとに作れたりと効果後においても使えるカードです。しかし、エクストラに三枚必須かと言われれば微妙な気もします。
・魔轟神獣ユニコール
シンクロ・効果モンスター
星4/光属性/獣族/攻2300/守1000
「魔轟神」と名のついたチューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
自分の手札の枚数と相手の手札の枚数が同じ場合、
相手が発動した魔法・罠・効果モンスターの効果を無効にし破壊する。
インフェルニティ相手などに、手札を0枚にしておけばそうそう突破されることはないであろうモンスター。自分自身がインフェを使っているので、強さがとてもよくわかるカード。魔轟神のシンクロの中でも一番厄介なことは間違いない。
とまぁぐだぐだと自分の意見を書いてみましたけれども、一言で片付けると正直魔轟神強いし相手にするのはめんどくさいww
大阪も何か魔轟神多いしCSなんかでも当たる機会があるかもしれないので、十分に練習をしておきたいです^^
天下無敵のonly one
おわり
・氷結界の龍 ブリューナク
シンクロ・効果モンスター
星6/水属性/海竜族/攻2300/守1400
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
自分の手札を任意の枚数墓地に捨てて発動する。
その後、フィールド上に存在するカードを、
墓地に送った枚数分だけ持ち主の手札に戻す。
魔轟神においてだけでなく幅広いデッキに採用されているカード。
手札に魔轟神が大量にあり、処理に困った時などにブリューナクを一枚作ってしまうことによって、魔轟神にとっては勝てるか負けてしまうかまで言っても過言ではないカード。
・エンシェント・ホーリー・ワイバーン
シンクロ・効果モンスター
星7/光属性/天使族/攻2100/守2000
光属性チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
自分のライフポイントが相手より上の場合、
その数値だけこのカードの攻撃力はアップする。
自分のライフポイントが相手より下の場合、
その数値だけこのカードの攻撃力がダウンする。
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、
1000ライフポイントを払う事でこのカードを自分フィールド上に特殊召喚する
このカードはとても特殊なカードだと思います。魔轟神以外のデッキでは、出すことすら困難なカードですが、効果だけ見てしまえばとても強いカードで、このカードが一枚あるかないかで戦況は大きく変わります。例えば相手の場に何もない状態で、エンシェントと攻撃力3000のモンスターがいれば、3000モンスターで攻撃すれば、8000-3000で残りの相手ライフが5000、横にエンシェントがいれば2100+自分と相手のライフ差の3000が加算されて、攻撃力は5100なので攻撃さえ通ってしまえば8100ダメージで勝ちと言った勝ち手段が生まれるのでブリューナクなどのカードと同様魔轟神には必須だと思います。
・魔轟神レイジオン
シンクロ・効果モンスター
星5/光属性/悪魔族/攻2300/守1800
「魔轟神」と名のついたチューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
自分の手札が1枚以下の場合、このカードがシンクロ召喚に成功した時、
自分の手札が2枚になるまでデッキからカードをドローする事ができる。
遊戯王ってカードゲームにおいてドローするという機能を持ってるカードに弱いモンスターはあまり存在しないと思います。チャワ+グリムロ、チャワ+ユニコール、ガナシア+ケルベラルと言ったレベルの低いチューナーが多い魔轟神の生かしているカードの一枚だと思います。レイジオンは、出して二枚ドローして終わりというわけではなく、エンシェントをそのあとに作れたりと効果後においても使えるカードです。しかし、エクストラに三枚必須かと言われれば微妙な気もします。
・魔轟神獣ユニコール
シンクロ・効果モンスター
星4/光属性/獣族/攻2300/守1000
「魔轟神」と名のついたチューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
自分の手札の枚数と相手の手札の枚数が同じ場合、
相手が発動した魔法・罠・効果モンスターの効果を無効にし破壊する。
インフェルニティ相手などに、手札を0枚にしておけばそうそう突破されることはないであろうモンスター。自分自身がインフェを使っているので、強さがとてもよくわかるカード。魔轟神のシンクロの中でも一番厄介なことは間違いない。
とまぁぐだぐだと自分の意見を書いてみましたけれども、一言で片付けると正直魔轟神強いし相手にするのはめんどくさいww
大阪も何か魔轟神多いしCSなんかでも当たる機会があるかもしれないので、十分に練習をしておきたいです^^
天下無敵のonly one
おわり
スポンサーサイト
プロフィール
Author:Remilia
HNはれみりあです。
2010年
香川遊戯CS
優勝
2011年
第一回高槻CS
優勝 個人(6-2)
2012年
神戸CS
4位
第二回大阪CS
4位 個人(6-2)
第二回中四国CS
4位 個人(4-3)
スカイプID remiria19